WebCli管理人のブログ

アプリ紹介ブログ「WebCli」のことや、雑談など

タスク管理アプリを比較してみました

こんにちは。

WebCli管理人のソルカです。

 

久しぶりに特集記事を書きました。

今回のテーマは「タスク管理アプリの比較」です!

 

最適なタスク管理アプリをおすすめしている中で、どれがおすすめなのか自分でも分からなくなってしまっていました(笑)

 

そこで、以下のタスク管理アプリでどれがおすすめかを自分なりに評価してみました。

・Todoist
・Lifebear
・TimeTree
・TickTick
・Any.do
Microsoft To DO
Google ToDo リスト

 

評価については多少独断も入っていますがご興味があればご覧ください!

webcli.jp

KUSANAGIがやばい

こんにちは。

WebCli管理人のソルカです。

 

WebCliではレンタルサーバー「Xサーバー」をつかっているのですが、久しぶりにXサーバーの管理パネルにアクセスすると「KUSANAGIの技術を導入した」との案内が…

 

KUSANAGIとは、WordPressなどのWebサイト向けにてチューニングされた仮想マシンイメージです。

kusanagi.tokyo

 

で、KUSANAGI対応していない昔のサーバーでも無償で新サーバーに乗り換えができるということでしたので早速乗り換えてみました。

 

※以下のサイトを参考にさせていただきました。

www.gamitaka.com

 

結果、爆速で早くなりました!

 

これまでも「WP Fastest Cache」プラグインをいれており、そのキャッシュが効いていた時はそれなりであったのですが、KUSANAGIを入れた後は常に一瞬!という感じですね。

 

KUSANAGIでも内部でキャッシュの仕組みを使用されているようですが、ユーザーがその点を意識する必要はないようです。これまでは記事の更新後、キャッシュ削除などの操作をしないと反映しない時がありましたが、このような手間もなくなりました。

 

注意点としては、
キャッシュ系のプラグインを有効にしているとKUSANAGIのキャッシュが動作しないのでこれらのプラグインは削除するか無効化する必要があります。

 

また、WordPressのテーマにCocoonを使っている場合はあわせてCocoonの高速化設定もOFFにしないと動作しないようです。(私はここでハマった…)

あと、GTmetrix で測度効果を測定すると、なぜかA判定→B判定に下がってしまいましたが、キャッシュのプラグインCocoon側のファイル圧縮設定をOFFにしたのでそこがマイナス評価されているせいかなと思います。
体感では明らかに早くなっているので気にしないことにします!(笑)

 

それにしても、やけに早いものをみると感動するのは私が元エンジニアだからでしょうか。。アプリで言えば、「Everything」を使った時以来の衝撃でした。

webcli.jp

 

最近では「Conoha WING」のレンタルサーバー評判が良いみたいですね。XサーバーのKUSANAGI導入もその対策なのかな?と思いましたが、きっと同じぐらい高速化できるのはないかと思います。(Conoha WINGは未検証ですが…)

 

Xサーバーをお使いの方は無償で乗り換えできますので、ぜひ乗り換えられてみてはいかがでしょうか。

更新を再開いたしました

こんにちは。
WebCli管理人のソルカです。

 

ご無沙汰しており申し訳ありません。

 

ここ1年ほとんど更新できておりませんでしたが、
久しぶりにアプリの掲載を再開しました。

 

業務が忙しくて更新できない時期があり、少し止めていた時期があったのですが
その間にアクセス数下がる→さらにテンションが下がるの悪循環がおてしまい
仕事が落ち着いた後も全く更新する気がおきていなかったのが原因です。。
きっと、世の中の更新が止まっているブログもそうなんでしょうね。。

 

実は、その間にWebサービスを作ろうとしたり、
2つ目のブログを作るなどの試みをしていたりもしましたが、
いずれもうまくいかず、結局自分にはアプリ紹介ブログしかないなと思い、
このたび、再開することを決意いたしました!

 

今は新しいアプリのネタがあまりない状態ですが
有名な定番アプリご紹介も交えて新しいアプリをリサーチしたいと思っています。

 

取り急ぎですが、自分が今使っているスマホアプリを記事にいたしました。

 

webcli.jp

私はiPhoneユーザーで、以前から「Smooz」というブラウザを使っていたのですが、
Smoozが開発中止となり、結局標準のSafariを使っておりました。

 

しかし、このOhajiki Web Browserは、Smoozにもあったジェスチャー操作だけでなくダークモード、広告ブロック、PDF出力、パスコードロック…そして、
Youtubeバックグラウンド再生もできるなど、Smoozを超える神アプリだと思います!

 

ということで「神アプリ特集」にも追加いたしました(笑)

webcli.jp

 

他にも更新していない間にどんどん良いアプリが出ていると思いますので、

どんどん紹介していきたいと思います!

またよろしくお願いいたします!

今どきは良いタイピング練習ソフトがあるなあ

こんにちは。
WebCli管理人のソルカです。

 

さて、今回は実の子供(小学生)にタッチタイピングソフトを
教えてもらったという話です。

 

typing.playgram.jp

 

この「プレイグラム タイピング」というアプリは
ブラウザでつかえるキッズ向けのタイピング練習アプリです。
小学校の授業でも使っているそうです。

 

このアプリの良いところはきちんとゲーム性が取り入られていて、
自然とブラインドタッチが身につくような構成になっているところです。

 

以前も私がかつて使っていたフリーの格闘ゲームタッチタイピングアプリ
Ozawa-Ken」をご紹介しましたが、Owaza-Kenは本当の初心者がやったら1人も倒せないだろうなと思います(笑)

 

子供にタイピングを教えたいときって、メモ帳みたいなアプリで練習しろと言ってもつまらなくてやらないだろうし、かといってOzawa-Kenのように難しすぎても投げ出してしまうだろうから、なかなか難しいと思います。

 

ですが、このタイピングアプリは本当に子供向けにいいバランスで作られているなあと思いました。画面入りで一文字ずつ打ち方を覚える「れんしゅう」と単語で練習できる「とっくん」が用意されていて、レベルが進むごとにちょっとずつ難しくなっていきます。画面には指の撃ち方が表示されるので、自然とブラインドタッチが身につくような仕組みになっています。

f:id:webcli:20210912151018p:plain

 

あとは、特打のような「うでだめし」というモードも用意されています。

 

私の子供は小学校の授業ではじめてやったそうなのですが、随分楽しいらしく、家でも夜中までやっていました(笑)

 

無料でできるので、子供にタイピングを教えたいという方はぜひ見てみてください!

リンク集を追加しました

こんにちは。

WebCli管理人のソルカです。

 

今更かもしれないですが、WebCliサイトに「リンク集」ページを追加しました。

 

webcli.jp

 

トップページからはフッターメニューにある「リンク集」から辿れます。

 

Vector窓の杜のようなダウンロードサイトの他、
WebCli以外にも便利なフリーソフトをご紹介しているサイトは沢山ありますので、
随時ご紹介していきたいなと思います。

 

WebCliでよいアプリが見つからない場合はぜひこちらからご覧ください(笑)

 

また、関連サイトとしてPCの使い方テクニックをご紹介しているサイトについても
掲載していきたいと思います。

 

まだまだ少ないですが、随時更新していきますのでよろしくお願いいたします!

【祝】400アプリ突破!だが…

 

こんにちは。WebCli管理人のソルカです。

 

WebCliの紹介アプリ数ですが、

いつのまにか400アプリを突破していました!(笑)

 

これまで複数ライター様で支援いただいており
ここまで増やすことができましたが、デメリットとして類似のアプリや
自身が触ったことのないアプリも増えてしまいましたので、
今後は自身がおすすめしたいものだけを紹介したいと思います。

 

また、しばらくの間は新規アプリの紹介をやめて、
過去記事のリライトや類似のアプリにちうては良い方だけ残して
記事数を減らそうと思っています。

 

落ち着いたら新規記事公開したいと思いますので
今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m

マインドマップツールを比較しました

f:id:webcli:20200513132740p:plain

こんにちは。
WebCli管理人のソルカです。

 

WebCliでいくつかマインドマップツールを紹介してきましたが、大分増えてきましたので、マインドマップツールの比較記事を作成いたしました。

 

以下のマインドマップツールの使いやすさ、対応プラットフォーム、価格などを比較しました。良かったらご覧ください。

 ・XMind
・SimpleMind
FreeMind
・Coggle
・EdrawMind

 

webcli.jp

他にもマインドマップツールがありますので、増えてきたらまたメンテしたいと思います。

今後ともWebCliをよろしくお願いいたします。